
この度は初宮参り誠におめでとうございます。
お子様の健やかな成長、健康と長寿のお祈りである
お宮参りのお手伝いを。
和装小袖ではお祝い着もご用意しております。
お父様、お母様も一緒に着物を着ていただけます。
お気軽にお問い合わせください。 カタログはこちら ❯
お宮参りのお手伝いを。
和装小袖ではお祝い着もご用意しております。
お父様、お母様も一緒に着物を着ていただけます。
お気軽にお問い合わせください。 カタログはこちら ❯
-
お祝い着
Oiwaigi
-
お祝い着
(男児・女児)
8,500円(着物保険込)
着物の他に、お帽子・前掛け・御守が
セットに含まれます。
-
基本料金 お祝い着(おぼうし・スタイ・お守込)
+
着物保険
¥8,500 -
基本料金 + ロケーション撮影(30分) 平日 ¥35,000円 休日 ¥40,000円 -
基本料金 + スタジオ撮影 ホワイト台紙
六ツ切2P¥27,000円 ホワイト台紙
六ツ切3P¥31,000円 エトワールor晴日和
六ツ切2P¥33,000円 エトワールor晴日和
六ツ切2P.キャビネ2P¥38,000円 (価格は全て税別)
2冊目アルバム10% OFF
データわたし(台紙購入のお客様のみ)1セット ¥3000
※修正 1箇所 ¥3000
お宮参りとは
What’s Omiya-mairi
お宮参り・初宮参り 赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りする行事のことをお宮参りといいます。
生後一ケ月頃にその土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に参拝し
赤ちゃんの誕生を祝い健康と長寿を祈ります。
正式には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行いますが、
最近では主に生後一ケ月頃に赤ちゃんやお母様の体調を見ながら、
お天気の良い日やお日柄の良い日に参拝される方が多いです。
※もともとお宮参りの時期は地方によって異なります。
生後一ケ月にこだわることなく、真夏の暑い時期や真冬の厳寒期を避けて
赤ちゃんの体調に合わせ柔軟に日程を決めてください。
生後一ケ月頃にその土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に参拝し
赤ちゃんの誕生を祝い健康と長寿を祈ります。
正式には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行いますが、
最近では主に生後一ケ月頃に赤ちゃんやお母様の体調を見ながら、
お天気の良い日やお日柄の良い日に参拝される方が多いです。
※もともとお宮参りの時期は地方によって異なります。
生後一ケ月にこだわることなく、真夏の暑い時期や真冬の厳寒期を避けて
赤ちゃんの体調に合わせ柔軟に日程を決めてください。